大阪市阿倍野区 子ども・子育てプラザ

児童のみなさんへのお願い

利用りようする児童じどうのみなさん

  1. プラザを利用りようするときは「利用りよう申込書もうしこみしょ」をかなら保護者ほごしゃひといてもらって提出ていしゅつしてください。
  2. 水分すいぶん補給ほきゅうのためのみず・おちゃ・スポーツ飲料いんりょうをもってきてください。ただし、ジュースはプラザないではめません。また、プラザないでお菓子かしなどをべることはできません。
  3. 貴重品きちょうひんはもってきてはいけません(くなっても弁償べんしょうはできません)。おかね・ゲーム・おもちゃ・ケータイ・スマホなどは事務所じむしょであずかります。
  4. ケータイ・スマホの写真しゃしん撮影さつえいでトラブルになったことがあります。撮影さつえい絶対ぜったいにしてはいけません。プラザないでは、保護者ほごしゃとの連絡れんらくにだけつかえます。
  5. つかったあそび道具どうぐやおもちゃ、んだほんなどは、もと場所ばしょかたづけましょう。
  6. あかちゃんやちいさいもいます。びっくりさせたりしないよう注意ちゅういしてください。
  7. インフルエンザなどの感染症かんせんしょう学級がっきゅう閉鎖へいさ休校きゅうこうになった場合ばあいや、家族かぞく感染かんせんした場合ばあい元気げんきでもプラザを利用りようできません。
  8. プラザないにおいて、迷惑めいわく行為こうい大声おおごえす・あばれる・暴力ぼうりょくをふるう・建物たてもの備品びひんこわす・らくがきする・ひといやがる言葉ことば行動こうどうなど)をおこなった合あい、利用りようことわ場合ばあいがあります。

ども・そだてプラザでは、つぎの3つのやくそく(ルール)をめています。

  1. ひとのいやがることをいわない!=じぶんのきもちをつたえよう
  2. むかついてもはださない!=むかついたりゆうをことばにしてみよう
  3. ものをなげない!=おもちゃなどのつかいかたをまもってあそぼう

注意ちゅういしてもきけないときは・・・

「タイムアウト」=いったんそのばをはなれて、きもちをおちつかせよう
なかよく、たのしいあそびかたをいっしょにまなんでいきましょう

お問い合わせ 06-6623-1775 06-6623-1775

住所
〒545-0021 阿倍野区阪南町2-23-21
相談受付時間
9:00~17:30(電話・来館とも)
プラザで遊べる時間
乳幼児と保護者(つどいの広場)10:00~15:00(日曜日はおやすみ)
児童(小学生~高校生)平日:14:00~16:50・土曜日/日曜日:10:00~12:00・13:00~16:50
最寄駅
Osaka Metro「昭和町」駅 4番出口
休館日
月曜日・祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

  1. 阿倍野区社会福祉協議会
  2. 阿倍野区役所